新英国王チャールズ3世の治世はどれだけ続くか-公式出生時刻で占断を試みる
更新日:4月1日

イギリスで治世70年の節目にエリザベス女王が薨去し
今月10日の時点で王位継承権1位の元皇太子チャールズが正式に新国王となった
新国王チャールズ3世、即位を宣誓。 | Vogue Japan
先進国の王室当事者はさすがに正確な出生時刻が記録されており
アストロデータバンクによれば
新イギリス王チャールズ3世は「1948年11月14日21時14分」の出生とされる
データの精度は「A」のためもちろん十分に適正な情報だと判断してよい


チャールズ3世は現イギリス王室の正統後継者でありながら蟹座ラグナである
しかも「王侯の権威」を暗示する獅子座には7室8室支配の土星が住みアスペクトバックする
チャールズ3世の実母でありイギリスの歴史そのものだったエリザベス女王は
若干25歳ほどで王位継承に導かれる運命を邁進した名誉の女傑だったが
その誇りある坦懐は事実かなりの重圧を秘めていたらしく
本来の姿は実子のチャールズから見てしっかりと2室(家族)の土星で表意されていたようだ
(なお「母親」の表示体の月はまさに10室でラージャ・ヨーガになり木星がアスペクトする)
チャールズ自身とエリザベス女王を指す月が強くなった牡羊座はイギリスのラグナとされる
ロンドン体験記① – 鑑定家 ジョーティッシュ (star7.org)
迅速に近代的合理主義を成長させ資本主義を生み出し結果的に英語が世界語になったのは
おそらくイギリスの建国図が牡羊座ラグナだからである

年齢的にかなり正しく影響するチャールズのナヴァムシャは
マハーダシャーがラーシと揃って機能的凶星になってしまいつつ
「達成」の9室に住んでアスペクトバックし
まさに11室(称号)を支配する太陽(=大公・帝王)がコンジャンクトし
11室から11室目でその結果のハウスにスーリヤ・グル・ヨーガを起こしている
(10室支配の月もラージャ・ヨーガとなってコンジャンクトしガージャ・ケーサリを組む)
現在のダシャーは「木星-金星-土星期」で質の異なる吉星同士が心身を乱しやすい時運で
9室10室とはいえ絡みは生じず10室でラグナロードと4室の支配星が絡んだ有事的場面だ
ダシャーで金星と土星が絡むと運勢上では「吉凶の見えない極端な変転」が起こる時であり
さすがに王家の嫡男だったチャールズには最上級の栄転がもたらされたようである
従ってチャールズ本人には全く不本意(3室6室支配の木星)であっても
いずれ来る「木星-太陽期」の頃には世界に向けてイギリスの正統を担う者として立志が実る

一方で「木星-金星-土星期」の現在はダシャムシャにおいて見事な絡みを起こしつつも
6室対8室の星座交換であり金星も機能的凶星となって心情的には「窒息しそうな労苦」だ
ただし月から見ると7室対9室の星座交換でラージャ・ヨーガとなる強い吉意の時運でもある
この出生時刻が厳正であれば率直に言ってチャールズは「当惑し切った心労の最中」だろう
結婚の時運と王子2人の生誕をダシャーで振り返る
まず十分に年長な者をレクティファイするには結婚の経験が重要で客観的である
その時運がダシャー照会できなければチャールズの出生時刻は改ざんされていることになる
1979年8月に、幼少時より慕っていた海軍元帥でもあるルイス・マウントバッテンが、休暇に訪れていたアイルランド北西部のドネゴール湾で、ヨットで出航直後にIRA暫定派の仕掛けた爆弾により爆破され死亡した。これにチャールズは大きなショックを受けたと言われている。
マウントバッテンの突然の死に気を落としたものの、1980年7月にサセックス・ペットワース(英語版)近くのカントリー・ハウスでバーベキューをしていた際にマウントバッテン卿の死を悲しんでいる王太子を、スペンサー伯爵令嬢ダイアナ・フランセスが「貴方の寂しさは理解できるし、貴方には誰かが必要だ」と慰めたことに心打たれ、その後に交際することになる。
1981年2月6日にチャールズがウィンザー城でダイアナに求婚した。チャールズは「スキー旅行に出てる間、どんなに貴女に会いたかったことか」と述べたうえで「私と結婚してほしい」と簡潔に求婚したが、ダイアナは「冗談だと思って笑っていた」という。チャールズは真剣な求婚であることを強調し、「貴女はいつの日か王妃となるのだ」と述べたという。ダイアナはこのプロポーズを受け入れた。
チャールズ (プリンス・オブ・ウェールズ) - Wikipedia


「1981年2月6日」時点のダシャーは「月-木星-木星期」の終盤だった

結婚を診るナヴァムシャは月がダシャーラグナで
月自体を第二のラグナと見なすごく単純な占断だが2室と7室の支配星の絡みで
それも吉祥なガージャ・ケーサリのペアとなり
確かに結婚の成就を示す所見になる

また若年期ほど有意な影響を与えるラーシでも
ラグナロード(7室から7室目でその本質のハウスの支配星)に木星がアスペクトし
木星自体は機能的凶星であっても強い意志を断行する覚悟の現れとして働いたようだ

そして結婚後の1981年9月頃には待望の第1子ウィリアム王子の懐妊となる



ウィリアム (プリンス・オブ・ウェールズ) - Wikipedia


木星はサプタムシャのラグナロードになり
まさに「子供」の5室を支配して高揚する月にアスペクトし
金星は高揚した5室支配の月のディスポジターで月とケンドラの相関になる
マハーダシャーロードが見事にサプタムシャの5室を支配して高揚した生来的吉星だ
然るべき時運で実った吉意のカルマであり整えられた最適な所見だと言える
木星は減衰しながらも高揚の月から見て9室(5室の結果)に住んで「子供」の象意を強調する
金星は木星と絡まない位相であろうと月と絡んだディスポジターのため有意な経験が生じる
即ち慶賀の瑞祥たる王家の長男の懐妊である
また




1983年の年末には第2子のヘンリー元王子の懐妊となった


ヘンリー元王子の場合は非常に分かりやすい配置が実現していた