top of page

ウルフ・アロン氏のラグナ検証

更新日:2022年12月24日








いつかはこの彼のラグナ検証をしてみようと以前から思っていた



アロン氏は記念的式典となった東京オリンピックにおいて

男子100㎏級でシドニーオリンピック以来の個人の金メダリストとなり

全日本柔道大会や柔道世界大会でも優勝経験者であるために

国内で史上10人目の柔道三冠王の功績を達成している



本当に沢山の輝かしい逸話に富んでいる彼は

やはりジョーティッシュにおいて初歩的な学習対象となるべきヒロイックな大成者である



また彼はアメリカ人とのハーフでありその実父は大学教授を務める人物だという

なお2年ほど前には結婚しておりそのバイオグラフィーは潤沢に集まっている



自己流に判断した結果ウルフ・アロン氏のチャートは以下のようになった







181cm100kgの堂々たる体躯はやはりラグナロードの木星がラグナに定座する配置に因む



ラグナロードが大吉星の木星でディグバラにもなる爆発力全開のラグナに対し

機能的にも凶星化した土星がアスペクトしており

それは本人のメンタルや家庭環境を意味する4室に住むため

一流のアスリートたる厳しい自負心を常に練磨する明るく豪気な高揚感に満ちている



木星の拡大力と成長性が土星に正しく導かれて臨界点へとまっしぐらに昇っている

快活さが情緒の中で意気高く燃えているようで親しみやすい日本男児のキャラクターだ



ご両親(それも主に母親)から正しい教育を受けて見事に理想的な自己実現を遂げている

柔道に縁もゆかりもない私からしても嬉し泣きしたくなる誠実な快男児の気風がある




体 重 1 0 0 ㎏ を 誇 る 規 格 外 の 食 欲




(画像引用元 : ウルフ・アロン選手「まだ腹が何も感じていない」 “デカ盛りグルメ”でギャル曽根と接戦に(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース )




今となってはお茶の間で御馴染みの光景になったアロン氏の大食いチャレンジ

食欲の深さは氏のラグナ特定には欠かせない重要な心身上の長所である






木星がラグナや2室に住んだり絡んだりして強いとそのチャート本人は恰幅が豊かになる

アロン氏はラグナに住むのがそのままラグナロードであるため

2室が凶星の支配する星座でそこに中性惑星の水星が住んでいながら

高みを目指し飛んでいく射手座よろしくその体重はハイブロウな上昇基調である



また4室を注視すると機能的凶星の金星が高揚しているが

それは月から見て12室目で高揚する2室(食べること・食欲)支配の金星となり

「食べることだって練習だ」と真面目にキッチリ身体づくりに励む様子を示している



その金星は機能的にも凶星の土星やケートゥとコンジャンクションすることで

自制心が根深く残り有意な目的意識になって働くので

「何だか腹が減ったから取り敢えず食えるだけ食う」ような自堕落さではないのである



(ちなみに私のナヴァムシャもラグナに木星が住むが

2室支配の月が魚座に住んでディスポジターの木星とヨーガを組んだまま金星と対向し

「食べるのも呑むのもその時次第」といっただらしない配置になっている)



プロボクサーは火星がその表示体になり即ち「痩せている」ことが大前提だが

柔道は体重が体幹の強さになり技の威力に結び付くので木星の強さが大事だと言える




ラ グ ナ 特 定 で 決 定 打 と な っ た 大 学 教 授 の 実 父




(アロン氏の大学時代から指導を務める竹内徹コーチご本人のTwitterより抜粋)




アロン氏の実父はジェームズ・ウルフ氏というアメリカ人の学識者だ



2014年より駒澤大学で教鞭を執り

在籍する学部と学科は

グローバル・メディア・スタディーズ学部 / グローバルメディア学科である



端的にその学際領域は広く英語圏にまたがったリベラル・アーツの基礎ということらしい

リベラル・アーツというのは理系科学を除いた諸般の文化系学問を横断的に学ぶことである




 


アロン氏のラーシ・チャート9室をご実父本人のラグナとするとその様子が如実に示される



獅子座ラグナのラグナロードの太陽は

対向7室でラージャ・ヨーガ・カーラカの火星とコンジャンクションし

ラグナ対4室対9室の絡みになり

間違いなく大学教授として大学(4室)で専門知識(9室)を施す仕事(7室/10室の本質)を意味する



この配置に気づいた時に私は射手座ラグナこそアロン氏のラグナであると確信できた



ご実父のラグナロードが住む水瓶座は「国際主義・ボーダーレス」の象意を持ち

既存の秩序を刷新した個人対個人の率直な未来志向型対話を示す星座である



ジェームズ氏はなかなかに質実な熱意があり慇懃で厳しい伯楽といった風情の方だ

ラグナの獅子座に太陽がアスペクトバックするのだからその矜持は誇り高く清純である



アロン氏本人にとっては常日頃の努力を意味する3室が水瓶座であり

5室12室支配で知的な情熱を担う火星が父親を指す9室支配の太陽と絡んでおり

実母からは期待を受けつつも実際の心的影響は実父からの知恵が大きいようだ

(3室の所見からはアロン氏が学識者としても十分に独立できる強さを感じた)




孤 軍 奮 闘 し た 月 期 の 戦 績



アロン氏が柔道と出会ったのは6歳の頃でありマハーダシャーは太陽期だった







太陽の配置はナヴァムシャでもすこぶる素晴らしくラージャ・ヨーガになっている



結果論といえばそれまでだが

アロン氏は幼少期に柔道と出会うべくして出会っていると言える



柔道が生活の一部になり3年ほど経った頃に

アロン氏は人生で初めてスランプに陥る状況に入ったようである





ラーシの5室に住む月は8室支配であり

ナヴァムシャでも「努力・訓練」の3室を支配している



ただし月はナヴァムシャで7室に住んで減衰しており

3室支配星が減衰することでパラーシャラの例外則を実現している



月はラーシにおいて本人の母親を示すため

自分の正直な意思を押し殺してでも母親のために(柔道を)頑張るという時期だったらしい



高校では柔道をやめてアメリカンフットボールに取り組む予定だった。ところが、中学2年の時に1年後輩の村田大祐に練習で何度も投げられるうちに悔しさがこみ上げてきて、それをきっかけに柔道に力を入れるようになった。
東海大浦安高校に進むと、1年の高校選手権では個人戦無差別で國學院大栃木高校の横山尭世の払巻込で敗れて2位に終わり、団体戦では1学年先輩のベイカーらとともに活躍して優勝した。 2年の時には全日本カデ90kg超級で優勝すると、金鷲旗でも優勝を飾った。インターハイの個人戦100kg級では3位だったが、団体戦では優勝して高校3冠(全国高校選手権、金鷲旗、インターハイ)を達成することになった。国体少年男子の部でも千葉県の優勝に貢献した。高校選手権無差別では準決勝で佐藤和哉の大内返で敗れて3位だったが、団体戦ではチームの優勝に貢献した。3年の金鷲旗でも優勝を飾った。インターハイ100kg超級では準々決勝で佐藤をGSに入ってから有効で下すなどして優勝したものの、団体戦では準々決勝で修徳高校に敗れて、2年連続の高校3冠はならなかった。全日本ジュニアでは3位だったが、国体少年男子の部では2連覇を果たした。

ウルフ・アロン - Wikipedia



Wikipediaで記述される限り

アロン氏はなかなか優勝するほどの成果を遂げることができていなかったようである

そのため氏を射手座ラグナとした場合に月期が不完全な「内在闘争」の時期であることが

その奮闘ぶりから伺えるのである



若年期はまだまだラーシの配置が優先されて影響するのであり

不本意ながらも初志貫徹を目指すというアロン氏本人の自負する「泥臭い柔道」の時期だった



しかしこれは氏が現在の火星期以降で大いなる達成へと向かう途上に過ぎないことも示す




火 星 期 に 実 現 し た 結 婚 と オ リ ン ピ ッ ク で の 偉 業









火星期に入ってから6年後の「火星-太陽期」に

氏はあの東京オリンピックで記憶に新しい大躍進を果たしたのである






マハーダシャーの火星は「努力・実践」の3室に住み

9室支配の太陽とコンジャンクションし9室対5室の絡みを起こす吉兆な配置である



手前の2室には水星が住み真後ろの4室には金星が住んでおり

2室には吉星の水星しか住まないためにシューバ・カルタリ・ヨーガが実現して

吉意の保護が生じる順調な所見になっている





ナヴァムシャでも火星は同じ星座に住んで即ちヴァルゴッタマである